お江戸日本橋伝承会とは

2011年より弊社主宰のメセナ活動です。
日本橋の活性化とは、人で賑わうから町に活気が出て、その結果お店が繁盛すると言われてます。しかし、まだまだ多くの人は人で賑わう老舗の「のれん」をくぐるには、「敷居が高い」と皆に勇気が必要でした。そこで、敷居の高い老舗の「のれん」をいかにくぐりやすくするのかという事で、老舗を巡る会が結成され、これが伝承会の前身です。当初は「東都のれん会」(三代、百年、同業で現在も盛業)の当主へご登壇頂き、毎月老舗当主との距離を近くし、その後参加者がお店へ伺い「のれん」をくぐり、今では多くの参加者の方がすっかり虜になるほど、日本橋は「のれん」をくぐる勇気さえあれば、本当に楽しい街なのです。そんな橋渡しのお役にたてばというのが、この「お江戸日本橋伝承会」の発足の理由です。今では、人の賑わいの日本橋になりつつあります。最近は、日本文化の伝承へとちょっぴり方向転換しつつある学び舎です。

伝承会の様子

  • 2013.10.2(水)
    講師:人形師 辻村寿三郎氏
    「人形振りと寿三郎平家物語を語る」

  • 2016.4.6(水)
    講師:歌舞伎役者 中村時蔵氏
    「歌舞伎よもやま話 初日を開けるまで」

  • 2016.6.20(月)
    講師:文楽人形遣い 吉田勘彌氏
    「文楽 人形遣いの修行」

  • 2016.10.5(水)
    講師:(株)榮太樓總本舗 相談役 
    細田安兵衛氏
    「粋の話と日本橋街づくりあれこれ」

過去の伝承会の詳細はこちら

伝承会スケジュール

2020年
通算 開催日 テーマ 講師
第82回 2020年2月5日 「現代に生かす忍術」
~50代からの健康忍術修行~
生田覚通氏(忍者名:相模)
ビジネスイベントプロデューサー 大内央氏
第83回 2020年8月29日
(第五土曜日)
「言葉の壁を超えて、おしゃべりしよう」 ダイアログ・イン・サイレンスアテンド(聴覚障害者)
会場:アトレ竹芝シアター棟1階
第84回 2020年9月9日
(第二水曜日)
「指物師のお話し」 江戸指物協同組合・江戸指物伝統剛芸士会 会長 江戸指物師 戸田敏夫氏
会場:日本橋 伊場仙セミナールーム 14:00~ 18:00~
第85回 2020年10月24日
(第四土曜日)
落語「宿屋の富」 人情噺「夜もすがら検校」
「当主が語る五鉄の話し」
落語家 林家正雀師匠
玉ひで 八代目店主 山田耕之亮氏
会場:人形町 玉ひで
第86回 2020年11月4日
(第一水曜日)
「吉野屋商店 提灯のお話し」 吉野屋商店 吉野由衣子氏
会場:日本橋 伊場仙セミナールーム 18:00~
2020年12月2日 中止
2019年
通算 開催日 テーマ 講師
第73回 2019年2月6日(水) 京都生まれの“江戸っ子”が話す
「江戸のしきたり・京のならわし」
明治座 料飲事業本部東砂営業所 顧問 小山髙夫氏
第74回 2019年3月6日(水) 「やまと絵から日本人のこころを知る」
実施体験 春秋を描く
和の美 美術館 森村記念館 やまと絵講座主宰 森村宜高氏
第75回 2019年4月3日(水) 「日本刀の不思議と演武」 IFA法人MK3株式会社 長船康治氏
ゲスト:演武 スターツ信託代表 渡邊貞夫氏
第76回 2019年6月5日(水) 「料理のはじまり」 東京会館日本料理総料理長 鈴木直登氏
第77回 2019年7月3日(水) 人情噺「髪結新三」と落語の楽屋話 落語家 林家正雀師匠
第78回 2019年9月4日(水) 「東京こけし・日本橋こけしが誕生するまで」
東京こけしの制作実演
大蔵木工所 大蔵國宜氏・昌子さんご夫妻
第79回 2019年10月2日(水) 「みるということ—暗闇の中の対話が教えてくれる、私たちの感覚の在処」 ダイアログ・イン・ザ・ダーク アテンドスタッフ(視覚障碍者)
第80回 2019年11月6日(水) 「神茂とともに330年」 日本橋 神茂 第十八代目 井上卓氏
第81回 2019年12月4日(水) 忘年会「イル・ポネンテーノでクラッシッククリスマス」 ゲスト:クァルテット・グラーツィア
会場:銀座イルポネンティーノ
2018年
通算 開催日 テーマ 講師
第64回 2018年2月7日(水) 「江戸手妻氏が伝えたいこと」 江戸手妻師 藤山新太郎氏
第65回 2018年3月7日(水) 「住まいが人を造る」 建築家・日本古民家保存協会 理事長 瀧下嘉弘氏
第66回 2018年4月4日(水) 「江戸の写し絵について」 劇団みんわ座代表・江戸写し絵師 山形文雄氏
第67回 2018年6月6日(水) 「唐時代と、やきものと、そして日本」 繭山竜泉堂 代表 川島公之氏
第68回 2018年7月4日(水) 「江戸文字のお話」
~築地のお話 移転・波除神社~
(有)津多屋商店 三代目 加藤木大介氏
第69回 2018年9月5日(水) いけばな「華道の楽しみかた」
~いけ花の観かた・感じかたを知る~
一葉式いけ花 次期家元 粕谷尚弘氏
第70回 2018年10月3日(水) 『なぜ日本人は「のし袋」をつかうのか?』 折形師 齋藤和胡氏
第71回 2018年11月7日(水) 「後世に伝えたい歌舞伎について」 三井文庫文庫長・三井記念美術館 由井常彦氏
第72回 2018年12月5日(水) 忘年会「ドュマルシェと過ごす銀座でイタリア~ン」 会場:銀座イル・ポネンティーノ
演奏:ドュマルシェ
2017年
通算 開催日 テーマ 講師
第55回 2017年2月1日(水) 「170年ぶりに日本橋に江戸切子が復活!」
そもそも江戸切子とは・・・
江戸切子の店 華硝 熊倉千砂都氏
第56回 2017年3月1日(水) 「はじめてなのに なつかしい・・・」
~篠笛をきいてみましょう~
横笛奏者 松尾慧氏
第57回 2017年4月5日(水) 「平家物語 -語りと波紋音ー」
~こんなに面白い!祇園精舎、那須与一~
語り:金子あい氏 
波紋音:永田砂知子氏
第58回 2017年6月7日(水) 『狂言の語りの芸「奈須与市語」を観る』 狂言師 深田博治氏
第59回 2017年7月5日(水) 「お香と写経のワークショップ」 曹洞宗 香澤山安洞院
住職 横山俊顕しゅんけん
第60回 2017年9月6日(水) 『江戸より今に伝わる 『江戸凧』 の話し』 江戸凧師 土岐幹男氏
第61回 2017年10月4日(水) 「江戸町火消のあれこれ」 江戸消防記念会 第一組二番組 組頭 小泉太郎氏
第62回 2017年11月1日(水) 「深くて、楽しくて、ちょっとだけ怖い、古代文字」
ー漢字のルーツを知ったら
 必ず誰かに話したくなる!-
古代文字アーティスト 天遊てんゆう
第63回 2017年12月6日(水) 忘年会「たいめいけんでハワイア~ン」 たいめいけん 社長 茂出木雅章氏
2016年
通算 開催日 テーマ 講師
第46回 2016年2月3日(水) 「今蘇る古(いにしえ)の音色」
~シルクロードから現代まで、琵琶の色々~
琵琶奏者・作曲家 塩高和之氏
第47回 2016年3月2日(水) 「テレビ童謡のあゆみ」
〜今こどもはどんな唄をきいてるのか?〜
平子供番組音楽のプロデューサー 小島豊美氏
第48回 2016年4月6日(水) 「歌舞伎よもやま話 初日を開けるまで」 歌舞伎役者 中村時蔵氏
第49回 2016年6月20日(月) 「文楽 人形遣いの修行」 文楽人形遣い 吉田勘彌氏
第50回 2016年7月6日(水) 「空間デザインと町の仕掛け」 アーティスト・空間デザイナー
(株)グラフィクス アンド デザイニング代表
相羽高徳氏
第51回 2016年9月7日(水) 「日本の食文化 日本人と鰻の関係」 伊勢定 代表取締役会長 富田蓮右衛門氏
第52回 2016年10月5日(水) 「戯れ言、粋の話と日本橋街づくりあれこれ」 株式会社榮太樓總本鋪 相談役 細田安兵衛氏
第53回 2016年11月2日(水) 「江戸の食と酒のよもやま話」
~江戸の町で広まった外飲食~
民俗学者 旅の文化研究所所長 神崎宣武氏
第54回 2016年12月7日(水) 「今年はフラメンコギターで年忘れ」 会場:銀座イルポネンティーノ
フラメンコギター・ダンス・歌:増井建一・みどり氏
2015年
通算 開催日 テーマ 講師
第37回 2015年2月4日(水) 「男芸者と遊ぶ」 幇間芸 悠玄亭玉八氏
第38回 2015年3月4日(水) 大河ドラマ「花燃ゆ」より
「吉田松陰とその家族たち」
江戸研究家 安藤優一郎氏
第39回 中止 「素顔の池波正太郎」 文筆家・池波正太郎の書生 佐藤隆介氏(鉢山亭虎魚)
第40回 2015年6月3日(水) 「すみだ川と柳橋花柳界」 元東京柳橋芸妓組合代表、日本舞踊家 西川春喜久氏
第41回 2015年7月1日(水) 「床山のよもやま話」 東京鴨治床山株式会社 兼務取締役 那須正利氏
第42回 2015年9月2日(水) 「江戸浄瑠璃」~豊後節 常磐津~ 邦楽家・六代目 常磐津 駒太夫氏
第43回 2015年10月7日(水) 「最高のおもてなし」
~心を尽くしたおもてなしはお客様に必ず届く~
日本橋高島屋コンシェルジュ 敷田正法氏
第44回 2015年11月4日(水) 「とよだのよもやま話と日本橋の街作り」 日本橋とよだ 四代目 橋本敬氏
第45回 2015年12月2日(水) 「年忘れは、落語で笑い・
ドイツ料理で歌い・語りましょう」
落語:古今亭菊之丞
ビールグラス 会食:ドイツバル&ビストロプレッツェル
2014年
通算 開催日 テーマ 講師
第28回 2014年2月5日(水) 「伝統をいかに生かすか」 江戸奇術師 藤山新太郎氏
第29回 2014年3月5日(水) 「花火の話 昔、今、将来」 株式会社丸玉屋代表取締役社長 小勝敏克氏
第30回 2014年4月2日(水) 「知ってそうで知らない漆器の世界」 山田平安堂社長 山田健太氏
第31回 2014年6月11日(水) 「江戸は何故、醤油文化なのか」 分とく山 総料理長 野崎洋光氏
第32回 2014年7月2日(水) ―亡き小林次郎を偲んでー
『悉皆屋が学校の先生になるまで』
〜藍の生葉叩き染め体験〜
にしきや(布礼愛工房) 小林しのぶ氏
第33回 2014年9月3日(水) 「デジタルで製作された江戸明治の江戸の地勢地図」 地歴プロデューサー 小島豊美氏
第34回 2014年10月1日(水) 「人類のコミュニケーションメディアの変遷」 ミズノプリンティングミュージアム館長 水野雅生氏
第35回 2014年11月5日(水) 「講談に見る武士の忠義」 講談師 神田真紅氏
第36回 2014年12月3日(水) 「魚河岸日本橋 魚を学び、食す体験をしましょう!」 日本橋快海 石居店長
2013年
通算 開催日 テーマ 講師
第19回 2013年2月6日(水) 「狂言で鎌倉散歩」 和泉流狂言師 深田博治氏
第20回 2013年3月6日(水) 「歌舞伎の女形」 三井文庫長 由井常彦氏
第21回 2013年4月3日(水) 「歌舞伎の大向うの世界」 歌舞伎大向う 寿会会員 佐久間由明氏
第22回 2013年6月5日(水) 「サムライ弁蔵千疋屋総本店」 株式会社 千疋屋総本店社長 大島博氏
第23回 2013年7月3日(水) 「浮世絵から見た江戸時代」 (株)伊場仙十四代目当主 吉田誠男氏
第24回 2013年9月4日(水) 「江戸名物は火事・喧嘩・伊勢屋・稲荷に犬の糞」 (株)にんべん 取締役総務部長 高津龍太郎氏
第25回 2013年10月2日(水) 「人形振りと寿三郎平家物語を語る」 人形師 辻村寿三郎氏
第26回 2013年11月6日(水) 「鮨と寿司のよもやま話」 吉野鮨本店四代目 吉野正二郎氏
第27回 2013年12月4日(水) 「今年の忘年会はイタリアン!!」 IL PONENTINO(銀座イタリアン 畔田美弥子氏)
2012年
通算 開催日 テーマ 講師
第10回 2012年2月1日(水) 「江戸経済を支えた寺院と僧侶たち」 江戸文化歴史家 安藤優一郎氏
第11回 2012年3月7日(水) 「歌舞伎 今と昔」 明治大学名誉教授・公益財団法人三井文庫文庫長
由井常彦氏
第12回 2012年4月4日(水) 「ガラス物語」 タナチョー 社長 田中廣氏
第13回 2012年6月6日(水) 「海苔のお話し」 山本海苔 社長 山本徳治郎氏
第14回 2012年7月4日(水) 「源氏物語と薫り」 (株)日本香道 顧問 香文化研究所 代表 保科儒一氏
第15回 2012年9月5日(水) 「江戸屋の刷毛とブラシ」 創業享保3年 江戸屋 12代目社長 濵田捷利氏
第16回 2012年10月3日(水) 『2013年の大河ドラマ「八重の桜」の先取りと
ヒロイン新島八重の秘話』
歴史家 安藤優一郎氏
第17回 2012年11月7日(水) 「江戸手妻」 東京イリュージョン(株) 藤山新太郎氏
第18回 2012年12月5日(水) 「スペインまるごと食べ・学び・歌いましょう」 スペインクラブ銀座 総支配人 松伊望氏
2011年
通算 開催日 テーマ 講師
第1回 2011年2月2日(水) 「日本橋鮒佐の歴史と佃煮について」 日本橋鮒佐第4代 宮内隆平氏
第2回 2011年3月2日(水) 「何故老舗は成長力を失わなかったのか」 三井文庫館長 由井常彦氏
第3回 2011年5月11日(水) 「衣を通じて江戸を知る」 竺仙社長 小川文男氏
第4回 2011年6月1日(水) 「古陶磁の収集と歴史」 繭山龍泉堂 川島公之氏
第5回 2011年7月6日(水) 「雄・雌・食物で違いが出る毛筆」 有便堂社長 石川雅敏氏
第6回 2011年9月7日(水) 「日本銀行の広報-日銀に広報なんて?!」 前日本銀行情報サービス局長 大川昌利氏
第7回 2011年10月5日(水) 「楊枝の話」 さるや8代目社長 山本一雄氏
第8回 2011年11月2日(水) 「うぶけや よもやま話」 うぶけや8代当主 矢崎豊氏
第9回 2011年12月7日(水) 「凧の博物館見学・オムライス作り」 たいめいけん二代目社長 茂出木雅章氏